ワークライフスタイル

新しい技術を習得することはエネルギーと勇気が必要

gijutsu-text

新型コロナウイルスの感染拡大でリモートワークに切り替える企業が増えていますね。

私の娘も今はリモートワークになっていて満員電車での通勤の必要がなくなったので、親としては少しは安心できます。

息子は生徒と待ち合わせをしてカフェで家庭教師をしていたのですが、最近の新型コロナウイルスのことを考えると、先生も生徒もお互いに心配だなと思い巡らしていたのでした。

でも最近になって、「家庭教師のアルバイトをZOOMに切り替え在宅リモートワークにした。」というLINEが息子から届きました。

Contents

息子が家庭教師のアルバイトもオンライン(ZOOM)に業務改善した話

息子は大学2回生から家庭教師や進学塾でのアルバイトをしています。

以前は生徒の自宅へ電車で通って教えていたのですが、1度目の業務改善でお互いに効率的なカフェでの指導に切り替えたそうです。

Mac

そして、今回さらに新型コロナウイルス感染拡大を受けて、お互いの安全のためにZOOMを使ったオンラインでの指導に切り替えたそうです。

 

どちらの改善も息子が自ら考え生徒の親に直接交渉して改善したとのことでした。

ZOOMは相手の顔が見えて、画面共有もでき、録画することもできる大変便利なオンラインシステムです。

私も以前から個人セッションでZOOMで日本全国のクライアントさんとコミュニケーションを取っていたので、息子が自らZOOMを使って家庭教師をすることにしたということを聞いた時、思わず「えらい!」と褒めてしまいました^^(親バカ)

 

 

息子は大学の講義のノートはiPadを活用し、プログラミングや動画編集などを先日購入したMacBookProでやっているようですが、ZOOMやSkypeなどは今回が初めてのようです。

その時々の状況を見て必要な新しい技術を習得し活用していける柔軟性を持っていることを知る機会になり、親としてとても心強く思いました。

兄がいまだに真夜中まで会社で仕事をしている件

私には4歳年上の兄がいます。

新型コロナウイルス感染拡大が心配されリモートワークが推奨されている中、いまだに毎日真夜中まで会社に残って仕事をしているのです…。(田舎ですが)

社員や取引先との連絡手段は今だに“電話”。

真夜中まで何をしているのか詳しくは聞いていませんが、家にパソコンを持って帰ってくることはなく、ほとんどがアナログの仕事が多い印象です。

会社では管理職なので、残業代もなく、体の弱い部下を早く帰らせて自分が残りの業務を行っているようなのですが、上司があまりにも仕事で苦労しているところを部下に見せていると、余計に部下が不安にならないか心配でした。

業界が機械リース関係なので、システム化が遅れているのか人手不足で業務効率の改善ができないのか、兄が毎日、ずっと変わらず真夜中まで仕事をしていることを知っている家族はどうにかならないのかと心配して口を挟むのですが、仕事のことに口を出すと機嫌が悪くなるばかりなので、家族にはどうすることもできません。

山積みの仕事の中から外注したり、無駄を省いたり、社員がより健康的な状況で仕事をできるように改善していくために日常から業務上での気づきを取りこぼさないように意見交換して一人の肩に仕事が偏ることのないようにしなければ会社としての成長にもゆくゆくは影響してきます。

 

 

社員一人ひとりが自分の担当する業務の中から効率化できる部分はないか、会社の中だけではなく、今多く取り入れられているリモートワークなどのように、今まで使ったことのないシステムでも学んで取り入れてみるという姿勢が大切だなと思います。

業務改善を行うための学びや社員教育の時間や工数は、一見遠回りで余計な業務が増えるだけに思えるときもあるかもしれませんが、その業務改善を行った先で手に入る時間とそこから生まれる収益を考えたら、明らかに改善を行うべきであることがわかります。

日々の業務に追われてしまわないように、目先のタスクにとらわれずに長期的な視野で業務効率化のための時間と労力をできる社風を作ることがリーダーシップを取る者の役目でもあると私は思います。

また、上司が苦労ばかりしている姿を見ていると、部下は将来を案じてきっと辞めて行きますからね…。

部下達が出世して将来、兄のポストについたときに、真夜中まで毎日残業するなんてことがないように。

 

新しい技術を習得することはエネルギーと勇気が必要

ブログアフィリエイトを私が始めようと思った時、書店でトレンドアフィリエイトについて書いてある本を隅々まで目を通し、独学で試行錯誤しながらサーバー契約・ドメイン取得・ワードプレスサイトの立ち上げ・テーマ導入・必要なプラグインのインストールなど、何もわからないところからのスタートでした。

途中、プラグインがアップデートされてサイトのフォームが崩れたりして焦ったりもしました。

自分一人では限界があると気づいてコンサルを受け、なんとか月収6桁まで収益を出せるようになるまでには時間も労力も必要でしたし、モチベーションが下がってメンターに相談してなんとかメンタルを保つ努力もしてきました。

初めは全く収益が出なくて「仕事をしている」というには肩身の狭い思いをしていた時期もありました。

 

主人や子供達から、「ニート」とよばれ、「普通に外で働いたら?」と言われたこともありました。

でも私は一時的に収入が減っても、技術を習得し将来、長期的な収入アップのためブログ運営にお金と時間を投資してきました。

自分の人生や仕事において、一時的に苦労が伴うことがあっても学びや技術の導入は怖さや不安がつきものですが、立ち止まっていてはずっと今と同じ状況下それ以下の状況が続くばかりです。

そのステップを踏むことでさらに大きく飛躍できると信じて、新しく挑戦する姿勢を持ち続けて欲しいです。

まとめ

新型コロナウイルス感染拡大で企業や学校がオンラインを取り入れ始めている中、固定概念を捨てて新しい技術を習得する人々が増えています。

パソコンが苦手だからとか、私には関係ないと思わずに今一度自分自身の生活にもっと効率化できることがあるのではないかという意識で過ごすことで、もっと日々の暮らし方が快適にできると思います。

年齢・性別・環境にとらわれることなく、一人に与えられた24時間という1日をもっと有効に使えるように少し勇気を出して新たなノウハウを身につけて行きたいですね。

公式LINEに登録いただくと、不定期ではありますが、イベントのお知らせなどが優先的にお届けできますので、是非登録してみてくださいね^^

 

岡村麻由公式LINEバナー

最後までお読みいただきありがとうございました。